
こんにちは!きなこです
お越しくださりありがとうございます
貯金していくためには節約は必須ですが、生きていく上では消費は必要不可欠です
私自身の節約生活を振り返ってみて、買うべきものと買っちゃダメなモノをまとめました
買うモノ
時短になるもの
時は金なりです。忙しい現代人にとって時間はお金ほどにも大切なものだと思います
冷凍食品、ホットクック、乾燥機付洗濯機
我が家は本当に彼らにお世話になっています…時間がないと心も荒んでいくので必須です。
投資信託
貯金だけで資産を増やそうとしていくのは今の時代にはなかなか危険だと思います。預金に預けているだけではほぼほぼ増えないのに、物価だけはしっかり上がってきているからです。資産運用をしてお金にも少し働いてもらいましょう
プチストレス発散アイテム
適度にストレスを発散してくれるものは必要不可欠です。私でいえばお菓子です…ないと本当にイライラしてしまいます。節約は長期的スパンで取り組むものなので、ストレスの抱えすぎはNGです

私は何度も節約によるストレスを抱えては爆発しました。そのたびに散財しています…反省…
お小遣いを設け、その範囲で好きなものを買うようにしましょう
買わないモノ
過剰な収納用品
整理整頓しようと思って真っ先に収納用品を買ったことはありませんか?
実は、収納用品は整理整頓が完全に終わった後、一番最後に買うのです。なぜなら整理とは不必要なものを取り除く作業です。取り除かないうちに収納用品だけを買ってもモノが増えているだけなのです

私も100円均一の収納ボックスを爆買いしたけれど最終的に捨ててしまったことがあります。本当にもったいないことをしました…
整理が終わり、モノが少なくなってそれでも収納用品が欲しいなと思ったら最低限買うようにしましょう。収納用品を買うだけでは整理されたとは言えません
毎日の飲物
毎日コンビニで飲み物を買っていませんか?ラテマネーを甘く見てはいけません
人は小さな出費には疎いけれど大きな出費には敏感です。毎日100円の出費をしたら1年で36500円。前者の出費は気にしないけれど、一度に3万円以上の出費をするときってためらいますよね。しかし金額で考えたら同じ出費なんです。

一切禁止にしてしまうとストレスが溜まってしまうので、毎日をやめて2~3日に1回にする、週に1回にするなど工夫して続けられるようにするのがおススメです
過剰な100円均一グッズ
最近の100均グッズのクオリティの高さは本当にすごいです。そのうえ安いのでつい大人買いしがちですが、10個買えば1000円です(消費税入れたら1000円では買えません…!)

私は本当に100均が好きなのですが、行くとつい買ってしまって散財してしまいました。今は極力メモ書きした以外のモノは買わないように努めています
100円を侮るなかれ!
メリハリをつけて楽しい節約ライフを!
いかがでしたでしょうか。自分の節約を振り返ってこの記事を書いてみたのですが、試行錯誤の連続だったなぁと思います。むしろ今も試行錯誤しています。
節約は長期スパンで考えるものなのでストレスが一番の大敵だと思います。絞るところは絞って、でも適度な範囲でご褒美や楽しみを取り入れるのがコツです。
メリハリをつけて楽しく長く続けられたらいいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント