
育休中って本当にお金ない…

子どもが生まれたから何かと出費が重なっている…

家にずっといるから光熱費もかかる~!
育休中や、子供を育てている時期は本当にお金がかかりますよね
その上育児休業給付金をいただけるとはいえ働いている時よりだいぶ少ない…
この記事ではこんなことがわかります
・お金がない!を解決する方法
・子どもに関する費用を抑える方法
・光熱費を抑える方法
育休を2回経験した私が、育休中のお金の節約についてまとめました!
もちろん、育休が終わってもずっと使える方法だと思うのでおススメです!
まずは体調を優先し、無理のない範囲で節約しましょう!
ご紹介する内容はほぼほぼネット環境があればできちゃいます

おうちでできるね
育児休業給付金が少なくてお金がない!!
育休の期間の給付金って少ないですよね…
それもそのはず
育児休業給付金は

あぁぁぁぁ足りないぃぃ…
大丈夫!家にいながらできることってたくさんあります!
通信費を見直す
通信費、大手キャリアのままではないですか?
すぐに格安スマホに変えましょう
おうちはWi-Fiをひいていますか?
であればたくさんのギガ数は必要ないですし、昼や夕方といった回線が混むと言われている時間帯の速度を気にすることもありません
私は500MBから契約できるイオンモバイルで1GBの契約をしています。

1GBにした理由は、上の子と外出した際にどうしても手を付けられなくなってしまったときにユーチューブに頼ることを想定しているためです。
もちろん契約はネットで完結できます!
ポイントサイトから契約するとお得に契約できますよ
こちらのリンクから登録すると1000ポイントです!
生命保険を見直す
過度に保険をかけていませんか?保険は必要最低限でOK!
保険はかけておかないと不安と思うかもしれませんが、日本には高額療養費制度があるから過度な心配は不要です。
保険の掛けすぎには注意!
ポイ活をする
例えば楽天でお買い物をするときに、ポイントサイトを経由して楽天のホームページに入って普通にお買い物をするだけでポイントサイトにポイントが貯まります
そのポイントは現金に変えたり、カードにチャージしたりと割と利便性があります
怪しいと不安に思うかもしれませんが、ポイントサイトの収入源は広告費なので、広告主(例でいえば楽天)からの収入を利用者にも還元してくれているため、不安に思う必要はありません
私が一番稼げたのはポイントインカム
ボーナスのようなポイントが付与されることも多いのでおススメです
こちらのリンクから登録すると1000ポイントです!
楽天ポイントを貯める
楽天ポイントは本当に貯まりやすい!ざっくざく溜まります

私はこの3か月だけで1万ポイント貯めることができました!
ポイントアップするお買い物マラソン期間やスーパーセール期間、さらにその期間のうち5か0のつく日にまとめ買いをするのがおススメです!
子どもの費用にお金がかかる
何かと出費の多い子ども費用。3つの方法をまとめました!
子どもに保険は不要、学資保険は元本割れしないものを
私は子どもに保険をかけることも不要だと考えています。
死亡保障は残された遺族の生活費という意味合いであるため、子どもにはもちろん不要です。
医療保険についても子ども医療費助成制度という形で自治体が医療費を負担してくれるので必要ないと考えています。(保険が適用されない場合もあるため、全てが助成されるわけではないようです)

私の地域では、通院は最高530円の自己負担、入院は一日2000円の自己負担のみで15歳まで続きます
また、学資保険は多数の種類がありますが中には元本割れするものも。しっかりと中身を確認して元本割れしないものを選びましょう
子どもの洋服にお金をかけすぎない

子どものお洋服ってかわいくてつい買っちゃう…
単価があまり高くないと思って買い込んで大きな出費になりがちです。
メルカリを見てみましょう!子どもの洋服はすぐに汚れるしサイズアウトが早いので、中古の品でも十分です。

新品を安く売っている人もいるからよく探してみて!
オムツはアマゾンプライムで!
アマゾンには定期便配達があります。
一度設定すると月一から運んでくれるので本当に便利。
しかもおまとめ割引がかなり大きい!
アマゾンプライムは月500円の月額料金がかかりますがそれを差し引いてもサービスの充実がすごいので利用する価値ありです!

プライムビデオや、容量無制限のアマゾンフォト(クラウドで写真を保管できるサービス)など育児中にもってこいのサービス満載です
光熱費がかかる
日中家にいる時間が長くなるためどうしても光熱費が高くなってしまいますね
二つの方法をご紹介します!
電力会社の料金プランを変更
電力会社の料金プランを見たことはありますか?
今はいろいろなプランが出ています
プランを変えるだけで安くなるかもしれません!

各会社のサイトにシュミレーションできるページもあるので、まずはシュミレーションをおススメします
楽天ユーザーなら楽天電気
楽天ユーザーであれば楽天電気に変更することをおすすめします!
楽天電気であれば電気料金の支払いに楽天ポイントを使用することができるのです。
なんと期間限定ポイントも使えるので、上手にポイントを貯めることができたらかなり節約になること間違いなしです
お申込みでもれなく2000ポイント!
光熱費の過度な節約には注意を!
育休中は家計見直しの絶好のチャンス
いかがでしたでしょうか
育休中は家事と育児に追われて大変ですが、家計見直しのチャンスでもあります。
更に言えば、自分自身のお金の使い方を見直すきっかけにもなります。
育休を機に様々な見直しをしておくと復帰後もお金の面の心配が大きく減るのではないでしょうか

これを機にいろいろ見直してみて!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント