こんにちは!
今日もゆるりとお金を増やしたいきなこです
我が家は世間で言われてるような超高所得世帯ではありませんが
頑張って家計管理を行って
昨年ついに貯蓄が1000万円を突破しました!
試行錯誤しながら色々やってきました
その中から効果があったように思うことを
いくつかご紹介したいと思います
目次
①家計簿をつけて収支を知る
結婚当初は家計簿すらつけてませんでした
しかし貯金をするため一念発起!
何にいくら使っているのか把握しなければ
いくら貯められるのか
もしくはいくら削れるのか
それすらわかりません
家計簿をつけながら
大体の支出を把握し、
削れるところを少しずつ削っていく
また季節による支出の違いなども把握する
一年を通した家計管理が大事だと
年数を重ねて感じました
②貯金の王道! 先取り貯金
お金を貯めるためには
自動的な先取り貯金がマストです
お金を使うということは
気持ちのよいことだからです
つまり、あれば使ってしまうのが
人なのです
ってかっこいいこと言った風だけど
私には、毎月余ったお金を貯金するってことが
できませんでした
だって余らないもん
なんでかわかんないけど余らないもん
家計簿をつけ始めと同時くらいに
定期積立を始めましたが
家計管理を重ねていくうちに
積立額を増やしていくことができました
仕組みとしてはお給料日の翌日に
自動で別口座へ毎月定額を移すように
手続きしました
一度の手続きをすれば
ずっと続きます!
本当にストレスフリー!
③週に一度のまとめ買い
食料品と日用品は
週に一度ネットスーパーで頼みます
それ以外は基本買い物へは行きません
ネットスーパーのよいところは
時短になることと
目移りしにくいところ!
時間はお金と同じくらい大切です
子どもが小さいと
なおのことそう思います
スーパーへ行くと
私は意志が弱いから
ついお菓子を余計に買っちゃったりとか
するんですけど
ネットスーパーだと、
今カゴにいくら分入っているのかが
はっきりとわかるから
これ以上買ったらダメだってちゃんと思えるのです
大体の予算内におさめられればOKとしています
多少はみ出ても仕方ない(*゚▽゚*)
④家を整える
整理収納アドバイザーとか持ってるんで
整頓大好きとか言っちゃってるんで
めっちゃ家整えてますとか
映える家なんですとか
言えたらいいんだけど
めっちゃ普通です
何なら子どものおもちゃとか
服とか
マジ散らかってます
それでもできる範囲で
本当にできる範囲でしかないですが
掃除と片づけは
なるべくやるようにしています
散らかってるとイライラするんですよね…
あと整理収納の観点から言うと
片づいてないと
所持品の把握をしにくいので
出費に繋がりやすいです
あとはトイレ掃除
私はトイレ掃除に重きを置いているので
なるべく毎日やるようにしています
でも、なるべくです
ゆるさがモットーの私ですので
できない日はやりません
気が向かない日はやりません
散らかってても汚くても文句を言わない
主人に感謝です…!
まとめ:続けられるシステムをつくろう
貯蓄は長距離マラソンです
続かなければ意味がない
続くようなシステム作りが大切です
私はとにかく面倒くさがりやなので
手間をかけないということを
意識しています
上記のトイレ掃除で言えば
掃除をしやすくするために
床にはスリッパ以外のモノを置いていません
一度システムを作れたら
あとは楽に続けられます!
(もちろんメンテナンスは必要!)
ご参考になったら嬉しいです!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
コメント