こんにちは!
料理が苦手なきなこです
私は本当に料理が苦手です
メニューを考えるのが面倒
食材を切るのが面倒
味付けがなんだかいつもうまくいかない
盛り付け??なにそれおいしいの??
家事は好きなのですが、料理だけは本当に億劫です
それでも何とか毎日作っているのですが…
中でも面倒なのはお弁当
節約にはかかせません
これだけ料理嫌いな私でもなんとかお弁当作りを続けられています
その方法はずばり
冷凍食品
ありがたいことに今の冷凍食品は本当に優れています
毎日のお弁当が億劫すぎるあなたへ
ここまでズボラなお弁当だって存在しています
我が家のやり方をぜひ参考にしてみてください!
目次
そもそもなぜお弁当を作るのか…?
節約には必須と考えられているお弁当
なぜ必須なのでしょうか
新生銀行の
2019年サラリーマンのお小遣い調査に
サラリーマンのランチ事情が掲載されていました
https://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2019/190621okozukai_j.pdf
調査によると
男性会社員のランチ代平均は555円(前年比マイナス15円)
女性会社員のランチ代平均は581円(前年比マイナス5円)
2014年以降の調査を見ると
600円から徐々に下がっている傾向にあるのかな?といった印象です
たとえば
一度のランチを581円だとして
週5日で2905円
月22日で12782円
年間で153384円!!
夫婦二人なら306,768円!
大きな出費ですね!!
なぜお弁当作りは面倒なのか
お弁当作りは本当に面倒です
- メニューを決める
- 食材を切る
- 調理する(場合によっては前日の仕込みがいる)
- 詰める(しかもお弁当箱にきっちり)
- 調理した後片づけ
- お弁当箱を洗う(油汚れがなかなか落ちない)
とそれぞれの段階がとにかく面倒!!!!
しかもこれを物凄く忙しい朝に全部やれと!!?
しかし年間30万円の出費は避けたいところです
そこで私は冷凍食品という
人類の英知にすがることにしました
冷凍食品弁当の段取りとすばらしさ
①冷凍食品を週一でまとめ買い
野菜系とお肉系を半々で購入します
我が家は合わせて7~10種類くらいです
一袋200円程ですので
10袋買っても2000円!
月だと8000円
年間96000円!!
お米代は考えていませんが
なんとオール冷凍食品でも70%のランチ代削減です!
②お弁当箱に野菜とお肉系を半々で詰めるだけ
もはや解凍すらしません
今は自然解凍OKのものがたくさん出ています
それをパパッとお弁当箱へ入れるだけ
あとはご飯をつめれば完成…!!
後片付けもなし!!!
3人分作るとしても
この間10分とかかりません
前日の準備はご飯を炊いておくことのみ!
③冬でも大丈夫!お昼には解凍されています
夏場はもちろん、冬場でも解凍の進み具合に問題はありません
④おいしいし栄養もバランスよく取れる
はい、本当においしいです
私が作るよりずっとおいしいお浸し
揚げ物だってジューシー
私も子どもも大好きから揚げ!
昔からありますよね!
変わらぬ美味しさで今でも大好き~☆
野菜とお肉とちゃんとバランスよく入れとけば
栄養面だってクリア!
揚げ物を自分でなんて大変だし
自作のお浸しを入れるのは汁の漏れが心配
そういうの一切ないですから!!
人類の英知に感謝しかないわ…
⑤お弁当箱の汚れも少ない
普通に作るより脂分もぐっと少ないため
お弁当箱の汚れも少ないです
普通に洗えばOK
ランチ代を浮かせたかったら挑戦する価値あり!
いかがでしたでしょうか
恥ずかしいくらいのお弁当の話でしたが
料理が好きではない私にとっては
これが唯一続けられる方法でした
毎朝のことなので本当に大変ですよね
でも今は便利なものがちゃんとあるのです
忙しい現代人はやることがいっぱい
節約だって考えたいけど
しんどければ続かない
便利なものはどんどん使っていっていいと思うんです
時間が節約できれば
心に余裕が生まれます
心の余裕は何より大切なもの
節約も自分も大切にするために
冷凍食品のみ弁当、いかがでしょうか^^
最後までご覧いただき
ありがとうございました!
コメント