こんにちは!
きなこです
皆さんはどんなお財布を使っていますか?
そしてお財布の中には何が入ってますか??
私は薄くて軽いシンプルな長財布を使っています
中身は今の自分にとっての最小限
薄くて軽いといいことづくめです
- 荷物の軽量化
- ポイントカードとか探さなくていい
- 残金の把握をしやすい
ほんの些細なことかもしれませんが
これらが与える影響は大きいです
荷物が軽いと人間は気持ちが上向きになる
という研究結果が出ている
とメンタリストDaigoさんの著書にありました
カードは探さなくていいくらいの枚数しか持たないことで
会計時のもたもたをなくしました
あまり大金を持ち歩かないようにしているので
現金は多くて5000円
私も主人もお小遣い制なので、この中でやりくりをすればOK
ぱっと見てすぐ残高がわかる程度の金額です
管理が楽です
以前使用していたお財布とのビフォーアフターを紹介いたします!
目次
お財布ビフォーアフター
こちらが以前使用していた財布
皮の生地でシンプルだったので
とても気に入っていましたが
皮であるがために分厚い…
厚いということは重い…
こちらが新調したお財布です!!
同じ皮ではあるけれど
薄いし軽い!!
比べるとこう
幅の違いがわかりにくいですが、
グレーのほうが少しだけ幅が狭くなっています
こちらのお財布は、一番大きいお札である1万円札が
ギリギリ入るように設計されているからです
厚みも違います
旧財布は3センチの厚みに対して
新財布は厚さ1センチ!!
小銭入れも、じゃばらがない分
お財布が薄く、軽くなっています
こちらがカード入れ
中に仕切りが一つあるだけ!
このアイデアすごい!!!
私の財布の中身すべてです
- 最低限のお札と小銭
- カード
- 家族の連絡先が記入してある災害時用カード
カードについては
- 免許証
- 保険証
- クレジットカード
- キャッシュカード
- プリペイドカード
のみです
持ち歩くカードも最小限に
ポイントカードは一枚も持っていません
よく使うPontaカードだけをスマホにアプリとして入れているため
持ち歩かなくてもいいのです
以前はいろいろなポイントカードを持ち歩いていましたが
大して使わないものは思い切って捨てました
捨てても生活に全く支障はなかったです
診察券も持ち歩きません
病院へ行くときは、家にある診察券入れから持ち出すようにしています
極力モノを持ち歩きたくない私が絶対に入れているのが
災害時用の緊急連絡先カード
家族には災害時に伝言板を利用してねと私は言っています
しかし伝言板って何番ってとっさにわからなくなりそうですよね
このカードに書いてある171に電話すればよいのです
そして裏面に家族の携帯電話番号も控えているため
万が一スマホが使えない状況下でも
公衆電話から連絡することが可能
以前スマホを忘れた外出先で、
とっさに主人の番号を思い出せずに
このカードが役に立ちました
まとめ:お金の管理も楽にして、気持ちもハッピーに
このお財布に新調してから
わずかではありますが
荷物が軽いしカバンの中で場所も取らなくなり
快適になりました
お財布を変えただけの変化はわずかかもしれません
でもそのわずかな積み重ねが
荷物を軽量化していくのです
ひいては自分の気持ちを
上向きにさせてくれるのですから
こんなにいいことはありません
またそもそも財布の中身が少ないことで
支出管理をしやすくする効果もあります
雑多でごちゃごちゃしているモノの中から
目当てのモノを探し出すより
すっきり整頓されているモノの中から
探し出すほうがはるかに楽
パッと見て”今はこのくらいのお金を持っている”と把握出来たら
無駄遣い抑制につながります
千里の道も一歩から
小さな積み重ねで大きな節約を生んでいきましょう
www.touch-and-flow.jp
私が購入したお財布はこちら
ぜひミニマム財布に挑戦して
荷物の軽量化の効果を実感してみてください
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント