こんにちは!
きなこです!
固定費の削減で我が家が実践してみたことで
ご紹介したいことがあります!
①新聞の定期購読を辞めた
②夫婦のお小遣いを減らすために
レジャー費と冠婚葬祭費用を新たに設けた
ひとつずつご紹介します!
目次
①新聞の定期購読をやめた
我が家は地方新聞を取っていました
でも読むのは時間のある休みの日だけ…
仕事をしている日は忙しくて
新聞をゆっくり読む暇がありませんでした
(新聞くらい時間作って読めよ)
読まれもせず山積みになっていく新聞たち…
本当は新聞読んだ方がいいと思うんだけど
ちゃんと世の中のこととか
経済のこととか勉強した方がいいとは
わかってるんだけど
そんな余裕なーい( ゚∀ ゚)
テーブルに置かれてる新聞を見ると
罪悪感に襲われます(笑)
勉強しねーのかよお前って言われてる気になります
てことで思い切ってやめました
いや、やめるんかーい( ゚∀ ゚)
やめてやりました
今は新聞読む暇と気力がない!
家事と子育てで手一杯!
また読めそうになったら購読したらよい!
そう思ってやめました
そうしたらゴミは出ないし
罪悪感に襲われることもないし
何よりお金がかからない!
月3000円ですが、
一年で36000円です
この数字は大きいぞ〜(*’▽’*)♪
新聞は地味に置き場所に困っていました
テーブルの上にモノ置きたくないし
かと言ってどこがベストなんだ…
と悩んでいたのも、やめたことで解決!
②夫婦のお小遣いを減らすためにレジャー費と冠婚葬祭費用を新たに設けた
以前は夫のお小遣いが5万円と私のお小遣いが2万円でした
我が家の収入からしたらかなり高額…
夫のお小遣いの減額交渉はやはり難しいです
当然ですが渋い顔をされます
お小遣いの使い道を聞いたら
「回数は少ないけど飲み会で使っちゃう…
あとはお昼ご飯代だよ!(汗)
それと多めにもらってることは自覚してるから
家族サービスしてるよ!」

とのこと
確かに出掛けた際には夫が何かと負担してくれていました
一念発起し
色々なインスタグラマーさんの投稿で勉強した結果
家計からレジャー費を毎月予算どり
出掛けた際のお金はそこから出すことにしました
ついでに私のお小遣いも減額するために
冠婚葬祭・お中元やお歳暮、帰省時のお土産などの贈り物費用を
毎月少しずつ予算どり、
お小遣いからの負担をやめて
お小遣いを減らしました
この二つの積立を提案した結果、夫はすんなりと
お小遣い減額を了承してくれました!
お弁当も作るようにし、
月50000円から35000円へダウンです
(本当はもう少し減額したい…ごにょごにょ)
私も2万円から1万円へ減額しました
まとめ:家族で話し合うことが大切
我が家では上記の提案と交渉で
夫がすんなりお小遣い減額OKしてくれましたが
なかなかお小遣い減額を交渉することは難しいと思います
私の大好きなサイト、マネープランクリニックでもよく言われていますが
むやみなお小遣い減額は
日々のモチベーションに大きく関わってきます
しかし削れるところは削らなければいけないのは事実
そのためには夫婦でしっかりお金の話をし、
同じ方向を向いていくことが大切です
家計はオープンにし、
段階別に目標を立てて
一緒に取り組んでいくことが重要
それが難しいご家庭もあります
できる限り家族で取り組めていけたら
理想ですね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!!
コメント